みなさん、こんにちは。花ドーム 金子です。 いよいよ明日に迫りました「愛妻の日」。 男性のみなさん、奥様とハグすることありますか? 明日の愛妻の日は、普段なかなか意識する瞬間がないかもしれませんが 自分が妻を思う気持ち、 妻が自分を思う気持ちを確かめ合う、そんな素敵な日にしましょう。 ユーモアあふれるこんなグッズがあるんです。 「ハグマット」 夫婦で向き合い、マットの足型に合わせて立ち、ハグすれば・・・ 普段ケンカばかりの夫婦も、お互いのぬくもりで心まであったか~くなるはず! さらにお花のプレゼントがあれば、奥様は嬉しいし、素直に喜んでくれると思います。 明日は日曜日。 二人だけの時間は限られるかもしれませんが、幸せなひとときをお過ごし下さい。
みなさん、こんにちは。花ドーム 金子です。 本日の北鹿新聞に掲載されました、1月31日の「愛妻の日」花ギフト。 旦那様から奥様へ、感謝の気持ちを込めてお花をおくりませんか? オススメは赤バラ11本のブーケ 3,240yen。 11本には「最愛」という意味があるんです。 もちろん、ご予算に応じてお作り致します。 そして、愛妻の日フラワーギフト3,000円以上お買い上げのお客様には、 もらって嬉しいグッズも差し上げます! ・キャンディ型ロリポップソープ(石けん) または、 ・ドーナッツフィズ(入浴剤) 以上のどちらかです。 どうぞこの機会に、ご注文お待ちしております!!
みなさん、こんにちは。花ドーム 金子です。 前回のブログで、「1/31は愛妻の日」という内容でUPしましたが、 この日一日だけが勝負の日ではありません。 愛妻の日に続き2月14日のフラワーバレンタイン、 3月14日のホワイトデーまでの三か月間は 男性から女性への花贈り強化月間! 「3回購入してください」という意味合いではなく、 「いつでもご自身のタイミングでぜひ!」という応援メッセージであり、 見方を変えれば、3回そのチャンスがある、ということですね。 なんと、Mr.フラワーバレンタイン あのキングことサッカーの三浦和良さんも 男性から女性への花贈りを応援しています! カズさんは(急に馴れ馴れしい・・・)、最近では、あの澤穂希さんへ結婚のお祝いにバラ100本を、 以前には、タレントのローラさんへ ハッピーバレンタインとしてバラ130本を贈ったとか・・・。 カズさんだとなんかわざとらしくなくて嫌味っぽくもならなくて、 カッコいいんですよね~(はぁと) でも、お花を贈られる女性の側からすると 大きな花束でも、小さなブーケでも、一輪の花でも 嬉しい気持ちには変わりありません。 想いを伝えたい相手がいるなら、是非この機会に お花を贈ってみませんか? 当店はそんなアナタを応援、そして心を込めてお手伝いさせていただきます!!
先程UPのブログに追記です。 バラのお値段ですが、時期によりけりですが 1本250~300円位となります。
みなさん、こんにちは。花ドーム 金子です。 今月末にバラ100本の花束をご注文いただきました。 花束を贈る際、渡すシチュエーションやボリュームを考慮することが多いかと思います。 例えば相手方のお誕生日ですと、年齢の数であったり・・・。 良く調べますと、バラの場合、本数によって意味合いが変わってくるのです。 1本:「一目ぼれ」「あなたが運命の人」 一輪なので「一目ぼれ」を表します。 2本:「お互いの愛情」 2本のバラは二人を表しています。 3本:「愛している」 4本:「一生愛し続ける」 5本:「あなたを賞賛する」 6本:「あなたに夢中」 9本:「いつまでも一緒に」「永遠の愛」 10本:「あなたは完璧」 11本:「あなたは私の宝物」 12本:「私の恋人(奥さん)になってください」 12本は特別な意味が込められています。欧米では愛する人に12本のバラの花束を贈ると幸せになれる、と考えられています。 40本:「真実の愛」「愛は本物」 40本のバラですと、ちょうど小ぶりな花束になるくらいのボリュームです。 44本:「不変の愛を誓う」 50本:「恒久」「偶然の出会い」 99本:「永遠の愛」 実は100本より1本少ない99本の方がプロポーズには意味が強いそうです。 100本:「100%の愛情」 100本のバラの花束というのが、ひとつの定番になっていますね。 101本:「あなただけ」「最愛」 108本:「結婚して下さい」 108本はストレートにプロポーズの時にしかプレゼントできない本数です。 以上のような意味合いがあるそうです。なかなか面白いですよね。 ところで1月31日は何の日でしょうか?? これから定番になりつつあるでしょう、「愛妻の日」です。 1=アイ(愛) 31=サイ(妻) です。 今年はちょうど日曜にあたります。 女性に花束をプレゼントできる良い機会です。 是非、ご来店、ご注文、お待ちしております!
皆様、旧年中は格別の御愛顧をいただき誠にありがとうございました。 本年もご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
ARCHIVE
- 2022年10月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (8)
- 2015年1月 (8)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (11)
- 2014年5月 (13)
- 2014年4月 (11)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (11)
- 2014年1月 (12)
- 2013年12月 (12)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (11)
- 2013年7月 (11)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (12)
- 2012年9月 (11)
- 2012年8月 (11)
- 2012年7月 (11)
- 2012年6月 (12)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (11)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (9)
- 2012年1月 (7)
- 2011年12月 (9)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (8)
- 2011年9月 (8)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (6)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (1)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (6)
- 2010年6月 (3)
- 2010年5月 (5)
- 2010年4月 (1)
- 2010年3月 (1)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (2)
- 2009年9月 (2)
- 2009年5月 (2)
- 2009年1月 (1)
- 2008年12月 (1)
- 2008年11月 (3)
- 2008年10月 (1)